使いやすい長財布を選ぶ時に考えたいポイントは?

投稿日
更新日
メインビジュアル

こんにちは、レザーブランドDAHLIA (@dahlia_jp) です。

このブログでは、商品紹介やレザーのお手入れなどお客様に有益な情報をお伝えしています。

お客様
お客様
使いやすい長財布のポイントを教えてください!

本日は上記のような、長財布の選び方の質問にお答えしていきたいと思います。

この記事の内容
  • 使いやすい財布とは
  • 収納力の長財布
  • 大事なポイント3つ
  • DAHLIAとは…
    ラグジュアリーレザーブランドとして2021年10月にOPEN。
    大手百貨店である阪急うめだ本店に出店し、パーソナライズ刻印で大盛況を頂きました。
    Apple関連商品をはじめとする、バッグ・財布を展開し急成長を遂げているブランドです。

    本記事では使いやすい長財布の選び方を解説しました。

    生活スタイルから考えることで、ストレスのない財布を選ぶことが出来ます。

    実際に財布が使いにくく悩んでいた方も、こちらの記事を読んで非常に参考になったそうです。

    自分にピッタリのおしゃれな長財布を見つけましょう!
    DAHLIAデザイナー
    DAHLIAデザイナー

    目次をチェック

    財布は生活スタイルで選ぼう

    財布は色々なサイズや種類があって、どれを選んだら良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

    自分の生活スタイルから選ぶと失敗が少なくなります。

    例えば、流行りのミニ財布にしてみたけど使いにくくて、結局長財布に戻ってしまったという場合。

    ミニ財布が使いにくかったのではなく、その人の生活に合っていなかったという可能性があります。

    電車移動がメインの子育てママさん。

    日常のお会計はほぼスマートフォンの電子決済かクレジットカードのみで、現金は必要最低限持っていればOKという方にはミニ財布は使いやすい財布になるでしょう。


    三つ折りのミニ財布はコンパクトなわりに収納力抜群!?

    一方、車移動がメインの子育てママさんではどうでしょうか?

    クレジットカードが使えないスーパーもあるでしょうし、病院の診察券や保険証、免許証など一緒に持っておきたい場合、ミニ財布では圧倒的に容量が足りません。

    そもそも車で移動することが多ければ、財布の大きさにはあまりこだわらなくていいかもしれませんね。

    「使いやすい」は人によって違う

    上記の例のように、同じ年代の女性でも生活スタイルが違えば「使いやすさ」を感じるポイントも大きく変わります。

    財布の種類が多くあるのは、人によって感じる使いやすさが千差万別だからです。

    同じ形の財布でも、小銭入れがファスナータイプかボックスタイプか?

    これだけの違いでも、一方は使いやすく、一方は使いにくい財布というように評価が変わってしまいます。

    ポイントは3つ

    生活スタイルから、自分に合いそうな財布を考えることができたら、もう少し具体的なポイントに絞って考えてみましょう。

    今回は、長財布が合っていそう!という方を例に考えてみます。

    収納力が一番のメリットである長財布ですが、目的を考えずに選ぶと、大きすぎたり収納力が足りなかったり、使いにくい財布になってしまいます。

    入れるものから考える

    まずは、財布に入れておきたいものを考えてみましょう。

  • 現金(お札・小銭)
  • クレジットカード
  • 身分証明証
  • これらの他に、ポイントカードや病院の診察券なども必要でしたら、折財布以上の収納力は必要になりますね。

    特にカードは、意外と嵩張ります。折財布にカードをたくさん入れると、財布が閉まらない場合も。

    カード類を多く持ち歩く方は、全体を見渡しやすい長財布を選ぶのがおすすめです。

    収納は8分目が基本

    財布に入れておきたいものが決まったら、それより少し余裕のある収納力を選びましょう。

    具体的には、普段の容量は財布の8割程度に収まるくらいがちょうど良いです。

    これは、財布を長持ちさせるためにも大切なポイントです。

    パンパンに物を詰め込んでしまうと、型崩れの原因になったり、無理に開閉することでファスナーやホックの破損に繋がる恐れもあります。

    小銭入れの形は?

    現金を使う機会が多い方なら、小銭入れの形も大切です。

    中身の見やすさ、取り出しやすさを重視するならボックスタイプの小銭入れがおすすめです。

    ただし財布のサイズ自体が大きくなるので、普段大きめのバッグやリュックを使う方に向いている形です。

    流行よりも考えるべきこと

    使いやすい財布を選ぶためには、生活スタイルに合った種類やサイズを考えることがポイントでした。

    流行りのミニ財布を使ってみたけど、どうにも使いにくかったという方は、今のご自身のスタイルに合っていなかっただけかもしれません。

    世の中の多くの種類の財布から、自分にピッタリのものを見つけるのは難しく感じるかもしれません。

    ですが、目的から考えることで財布選びが今までよりも楽になるはずです。

    まとめ

    「財布難民」という言葉があるくらいですから、使いやすい財布選びに悩んでいる方は多くいらっしゃいます。

    生活スタイルが変われば、使いやすい財布も変わります。

    今まで使っていた財布が使いにくく感じるようになったら、ご自身の生活の変化によるものかもしれません。

    今の自分に合う財布を定期的に見直してみることで、財布難民から卒業できるかもしれませんね。

    1日37円から始める、フランス産最高級レザーのiPhoneケース

    当店では30日間お客様都合による返金・交換についても承っております。

     

    writer

    執筆者

    坪田 愛美
    レザーブランドDAHLIA(ダリア)の店舗運営責任者をしております坪田 愛美と申します。1988年生まれ 静岡県出身 日本外国語専門学校卒業。特技は、英語とピアノで、好きな食べ物は苺のショートケーキです。現在は3歳の女の子を育てながら働くワーママとして奮闘中。このブログではレザーに関するお役立ち情報や、ファッションに関わる発信をしています。どうぞよろしくお願いいたします。

    Instagramアイコン
    YouTubeアイコン
    LINEアイコン
    公式オンラインストア

    Apple Watch Band

    Apple Watch Band
               

    iPhone Case

    iPhone Case